AI生成コンテンツ

2023年6月19日 (月) 16:16時点におけるMasahiko Tsuji (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「* AI が書いたか人間が書いたかは Google にとっては重要ではない。重要なのは、コンテンツの品質。ユーザーの役に立つかどうか。 * (AI 生成コンテンツであるかどうかを Google は区別するのか?という問いに対して)AI 生成コンテンツであるとラベル付けすることはない。繰り返すが、AI が書いたかどうかではなく、高品質であるかどうかが問題。 *…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
  • AI が書いたか人間が書いたかは Google にとっては重要ではない。重要なのは、コンテンツの品質。ユーザーの役に立つかどうか。
  • (AI 生成コンテンツであるかどうかを Google は区別するのか?という問いに対して)AI 生成コンテンツであるとラベル付けすることはない。繰り返すが、AI が書いたかどうかではなく、高品質であるかどうかが問題。
  • コンテンツの本質を評価するので、Google の観点からは AI 生成コンテンツに対して AI 生成コンテンツであることを明記する必要はない。ユーザー視点で必要だと判断したなら、明記すればいい。
  • AI 生成コンテンツをそのまま公開することは推奨しない。正しい情報だけを AI が書くとは限らない。必ず人間によるレビューを経てから公開するべき。
  • 翻訳コンテンツも同様。その言語とコンテンツテーマに精通している人がレビューしてから公開する。検索セントラルのドキュメントも機械翻訳だが、人間がチェックしてから公開している。
  • ML(機械学習)をベースにしたアルゴリズムとシグナルは、人間が人間のために書いたコンテンツで学習している。したがって、自然なコンテンツを理解し上位表示する。
  • ((E-E-A-T で重要視される)経験を、実際には体験していないにもかかわらず AI が作り上げてしまったら、Google はどう対処するのか? という問いに対して)どのように対応すべきか内部でディスカッションしている。公開できるポリシーが決まったら公表するだろう。

出典

Google #SearchCentralLive Tokyo 2023で知ったこと、学んだこと(海外SEO情報ブログ)