Googleスピードアップデート
スピードアップデートとは、モバイル(スマホ)ページの表示速度が極端に遅いページに影響を与える2018年7月9日に行ったGoogle検索のアップデートのことを言い、「検索クエリ」のごく一部にのみ影響しました。
この極端に遅いページは、順位が下がる可能性があり、現在でもGoogleのランキング要因です。
しかし、Googleのランキング要因において検索クエリは依然として強いシグナルです。そのため、検索クエリと関連性の高い優れたコンテンツが含まれている場合は、遅いページでも検索順位の上位に表示される可能性があります。
SEOにおいては、極端に遅いページをウェブサイト内に作らないことが必須です。また、逆にページ速度が速いからといってSEOの恩恵を受けられるわけではありませんが、ページの読み込み速度を上げることで、ユーザー離脱を回避できる可能性があります。
Googleが伝えるスピードとは
Googleはスピードアップデートに関するページのスピードを「ウェブマスターセントラルオフィスアワー(English Google Webmaster Central office-hours hangout)」でジョン・ミュラー氏が以下のように伝えています。
- スピードに関して正確に何を見ているかは特定していない(と思う)
- Googleのアルゴリズムは、検索ユーザーが感じるスピードをより強く反映している
(それは、計測ツールの結果が正確に反映していない場合もあるから) - ただ、Googleが提供しているPageSpeed Insights(測定ツール)は良くできていると感じている
- しかし、この測定ツールの数値を掛け合わせてランキング要因を決めていることはない
以上のことを説明しています。
Googleが適用しているPageSpeed Insights(測定ツール)を利用しながらチェックした方が良さそうですが、「ページの読み込み速度が遅い」という状況を回避出来ればまずはOKという考え方も出来ます。
ページ速度を調べる方法
ウェブページの速度は「PageSpeed Insights」を利用する方法が一般的に調べる方法です。また、chromeウェブストアのLinghthouse(灯台)でも調べることが可能です。
以下はPageSpeed Insightsで調べた当サイトのモバイル(スマホ)で閲覧した際のトップページのスピードです。
ページ毎に調べる必要があるため、ブログなどの場合は繁盛に画像を利用しているページや、動画などの外部リソースを埋め込んでいるページなどを中心にチェックしてみてください。
最低でも「▲0~49」にはならないよう、改善していきましょう。
PageSpeed Insightsを利用して分析することで、改善項目を教えてくれます。
極端に遅いページとは
極端に遅いページとは、どのような速度のページを指すのでしょうか。
米国のSEOコンサルタントであるグレン・ゲイブ氏は自身のTwitterで、以下のようなデータを公開しています。
これは、モバイル速度の更新によってヒットしたサイトで、モバイル検索の可視性が大幅に低下していることを示しており、ランキングの低下を確認できます。ページのスピードをチェックすると、いくつかの大きなパフォーマンスの問題が明らかになります。
繰り返しにはなりますが、なるべく「▲0~49」にならないように気を付けるべきですね。
著作者:辻 昌彦
コメント・フィードバック
フィードバックいただいた、SEOへのご意見や見解は内容を管理者が確認し、当文章に掲載される可能性がございます。