オリジナルコンテンツ
SEOにおいてオリジナルコンテンツとは、テキスト、ビデオ、その他の形式のメディアなど、これまでにない方法で作成されたあらゆる種類の素材を指します。例えばブログの記事は過去にウェブ上で公開されたことがない場合、オリジナルコンテンツと見なされます。
Google検索では2019年9月頃にすべての言語に対してランキングシステムを更新し、オリジナルコンテンツに対して検索でより目立つように表示し、より長くそこに(上位に)とどまるように変更しています。(Elevating original reporting in Searchより)
同じニュースやトピックなどはウェブ上に重複する場合が多く新しさが優先されてしましたが、オリジナルで書かれたコンテンツに対しては、時間がたって表示されつづけるため、ユーザーの目に留まる機会を増やすことになります。
同時に「Google検索品質評価ガイドライン」も2019年9月5日に更新されています。
Googleはオリジナルコンテンツをどう見分ける?
Googleは、オリジナルコンテンツを見分けるための方法は公開しておりませんが、2011年頃にGoogleのマット・カッツ氏がYouTubeの「Googleはコンテンツの正規のソースをどのように決定しますか?」で伝えていることがあります。
その内容としては、
- Googleがそのコンテンツを最初に見つけた時間と場所
- そのコンテンツが存在するウェブサイトのPageRank
- rel=”canonical”タグ
- サイト全体の状況
と回答しています。※情報が古いので注意してください。
見解
当サイトの見解ですが、「Google検索品質評価ガイドライン」が変更されたことからサイト全体やページの「E-A-T」が「オリジナルコンテンツ」を見分けるために利用されている可能性は高そうです。
オリジナルコンテンツだった場合、高品質だとGoogleから認めれているウェブサイトやページは同じニュースやトピックと重なったとしてもオリジナルコンテンツとして認識される可能性が高いと言えます。
著作者:辻 昌彦
コメント・フィードバック
フィードバックいただいた、SEOへのご意見や見解は内容を管理者が確認し、当文章に掲載される可能性がございます。